【任天堂(7974)】株式売出しにびっくり【Switch】

銘柄研究
Pocket

任天堂(7974)が株式売出しを発表しました。
同時に自社株買い消却も発表しました。

 株式の売出しに関するお知らせ
 https://www.nintendo.co.jp/ir/pdf/2019/190222_1.pdf
 自己株式取得に係る事項の決定に関するお知らせ
 https://www.nintendo.co.jp/ir/pdf/2019/190222_2.pdf
 自己株式の消却に関するお知らせ
 https://www.nintendo.co.jp/ir/pdf/2019/190222_3.pdf

3/4~3/7 決定
売却株数 242万8700株
自社株買い 330億上限 市場買付
1000万株 自己株消却
【発行済株式数】1億4166万9000株→1億3166万9000株

  • 売出し
    ・京都銀(8369)1,000,000株
    ・野村信託銀行553,800株
    ・三菱UFJ446,200株
    ・りそな銀行225,000株
    ・滋賀銀行203,700株

売出し側の都合?

https://assets.kpmg/content/dam/kpmg/jp/pdf/jp-jgaas-news-flash-2018-03-27.pdf
↑の改訂CGCに沿ったアクションなんでしょうが

なんといっても京都銀(8369)の売出しが巨大すぎますね。

昔から任天堂(7974)といえば京都銀(8369)と言われたくらい、
Wii相場の時も、Switch相場の時も、常に京都銀(8369)の任天堂(7974)株の含み益は
話題になりました。

4.1%の第三位大株主で資本移動もありませんでした。
それが100万株/588万株放出ですが、それなりのインパクトです。

最初は期末の数字を作りたかったのかなと瞬間的に思いました。
でなければ、これくらいの株価水準でわざわざ売る理由もないでしょう。


個人投資家 株主層の多様化といっても、1単元300万の銘柄では理由付けとしては厳しいのではないでしょうか。
せめて分割して単元100万程度でないと、一般的な個人投資家には厳しい価格帯でしょう。
完全に売出し側の都合でしょうね。

任天堂(7974)のこれから

任天堂(7974)のこれからとして、
・USJスーパーニンテンドーワールド(2020年以内)
・スマホ マリオカートツアー(夏頃?)
・スマホ ドクターマリオ(夏頃)
・ポケモン完全新作
・ニンテンドーオンラインの深耕※800万account

など注目できるプロジェクトもありますが、
個人的には今の任天堂(7974)にはあまり興味がもてません。

古川新社長になってからは、どうも明確な方向性が打ち出せていないような気がしています。
とりあえず、スマホ課金が儲かるのがファイアーエムブレムではっきりしたので、そちらに経営リソースを注いでいく
姿勢はすごく感じますが、それはコナミHD(9766)が数年前から実行していて新鮮味に欠けます。

もっと任天堂(7974)だからこそのIP戦略を期待したいのですが・・。 

任天堂(7974)は一時期数万株以上保有していた事もあり、馴染みの銘柄です。

※最大8万株保有していたのですが、残念ながらその時の画像は見つかりませんでした。。。


今回の資本政策には注目しています。